北海道札幌市清田区および恵庭市にある。1989年(平成1)厚生省介護福祉士養成施設指定の日本福祉学院が開学したことに始まる。その後,専門学校日本福祉看護学院,専門学校日本福祉リハビリテーション学院の開学後,統合などを経て2014年日本医療大学として開学した。建学の精神は「ヒューマニティ(人間尊重,人間愛)に育まれる人間力
」を掲げ,「人間尊重を基盤とした人間力を備えた医療人の育成」という教育理念をめざしている。保健医療学部は,看護学科,リハビリテーション学科,診療放射線学科から構成されており,看護師,作業療法士,放射線技師などの資格に結びつく少人数でかつ実践的な教育が行われている。2016年現在の学生数431人。また公開講座,高大連携の取組みが推進されていることも特徴的である。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...