日本南瓜(読み)にほんカボチャ

精選版 日本国語大辞典 「日本南瓜」の意味・読み・例文・類語

にほん‐カボチャ【日本南瓜】

  1. 〘 名詞 〙 ( カボチャは[ポルトガル語] Cambodia から ) ウリ科一年草。中央アメリカ原産で、日本へは天文年間(一五三二‐五五)に渡来し、各地で栽培されている。茎は長いつるになり、断面は多くは五角形。葉は広卵形または広心形で縁は浅く切れ込み、ふつう葉脈付近に白い斑点を散布する。果柄は五稜があり、果実との接着部はひろがって座になる。果実は一般に扁球形の菊座形または瓢箪(ひょうたん)形で縦溝とこぶがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む