ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本対がん協会」の意味・わかりやすい解説
日本対がん協会
にほんたいがんきょうかい
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本における組織的対癌活動の歴史は長く,1908年(明治41)に早くも,学,政,財界が一体となって,財団法人癌研究会が設立されている。この中から58年に日本対ガン協会が発展的に独立し,現在各県ごとに支部ができて,癌の予防活動を積極的に行っている。世界各国の対癌協会や癌学会は国際対ガン連合(UICC)をつくり,国際的に協力して癌の予防と研究を進めている。…
※「日本対がん協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...