日本川獺(読み)ニホンカワウソ

デジタル大辞泉 「日本川獺」の意味・読み・例文・類語

にほん‐かわうそ〔‐かはうそ〕【日本川×獺】

カワウソ一種。かつて日本に広く分布したが、明治時代末ごろから頭数激減特別天然記念物に指定され、四国一部生息が確認されていた。しかし、昭和54年(1979)以降の目撃情報がないことから、平成24年(2012)、環境省レッドリストランクが「絶滅危惧」から「絶滅」に変更された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む