北海道北見市に道東地区唯一の看護・医療系大学として設置されている。1999年(平成11)日本赤十字北海道看護大学として開学した。学校法人日本赤十字学園による経営の看護大学として2校目である。2003年大学院看護学研究科看護学専攻,2009年大学院に助産学専攻が開設された。2016年4月大学院看護学研究科共同看護学専攻の博士課程が置かれ,高度な看護の教育,研究が一層推進されている。赤十字の大学として教育理念は「humanity(人道)」を掲げている。看護学部には看護学科が置かれ,2017年現在の学生数469人。これまでの学部卒業生数は約1500人にのぼる。大学院ではインターネットを活用して遠隔授業のコースに参加し,質問やアドバイスを受けることも可能である。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新