日産建設(読み)にっさんけんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日産建設」の意味・わかりやすい解説

日産建設
にっさんけんせつ

建設会社。 1946年旭営造として設立,50年協和営造となり,51年社名を日産建設に変更。翌 52年日産土木 (1924年宮長事務所として創設) を合併。日産系各社や主要取引銀行の支援を受けて,営業網の拡大をはかり,経営の合理化近代化に取組んで成長した。 2001年関係会社である大手スーパー,マイカル経営破綻のあおりをうけて,02年会社更生法の適用を申請した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android