日産建設(読み)にっさんけんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日産建設」の意味・わかりやすい解説

日産建設
にっさんけんせつ

建設会社。 1946年旭営造として設立,50年協和営造となり,51年社名を日産建設に変更。翌 52年日産土木 (1924年宮長事務所として創設) を合併。日産系各社や主要取引銀行の支援を受けて,営業網の拡大をはかり,経営の合理化近代化に取組んで成長した。 2001年関係会社である大手スーパー,マイカル経営破綻のあおりをうけて,02年会社更生法の適用を申請した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む