日米自動車貿易

共同通信ニュース用語解説 「日米自動車貿易」の解説

日米自動車貿易

日本の自動車の2017年の対米輸出額は約4兆5684億円。モノの対米輸出総額に占める割合も3割と多い。1970年代には石油危機背景に日本製の小型車が人気となり、対米輸出が急増。米国の自動車業界や労働組合議会などからの反発が強まり、日本は80年代に対米輸出自主規制を導入した。トランプ米大統領は、外国製の車や部品輸入安全保障を脅かすとして高関税を課す輸入制限を検討しており、同盟国の日本も対象になる恐れがある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む