日置町(読み)へきちよう

日本歴史地名大系 「日置町」の解説

日置町
へきちよう

面積:四六・〇八平方キロ

大津郡の西部に位置し、北は日本海に、東と南は長門市、西は油谷ゆや町に接する。

西流する掛淵かけぶち川の上流域がつくる小平野に集落が開け、町の中心古市ふるいち赤間関あかまがせき街道(北浦道筋)に沿った宿駅で、現在町の中央を東西に国道一九一号と国鉄山陰本線が通る。海岸部は北長門海岸国定公園に含まれるが、海岸線に沿う道路はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む