日英同盟と日独伊三国同盟

共同通信ニュース用語解説 の解説

日英同盟と日独伊三国同盟

日英両国は1902年、ロシアへの対抗を目的に同盟を結び、日本は04年に日露戦争突入。その後はドイツへのけん制の意味合いが強まるが、第1次世界大戦後のワシントン会議で調印された4カ国条約で解消が決められ、23年に失効した。一方、日本とドイツは36年、国際共産主義運動に対抗するため、防共協定を締結し、翌37年にイタリアが参加。第2次大戦開始後の40年に、主目的を米国へのけん制に転じた日独伊三国同盟へと発展した。これにより日本と米英の対立が深まり、41年の太平洋戦争開戦につながった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報