日銀の追加金融緩和

共同通信ニュース用語解説 「日銀の追加金融緩和」の解説

日銀の追加金融緩和

日銀が1年間で市場に供給するお金の量の増加額を従来の約60兆~70兆円から約80兆円に拡大する政策。2015年度ごろに2%の物価上昇目標を達成するのが困難になったため、10月31日に導入を決めた。長期国債の年間買い入れ額を従来の約50兆円から約80兆円に拡大。上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の購入額もそれぞれ3倍に増やす。長期金利低下株高を促し、円安が進む効果も期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む