日銀の金利操作

共同通信ニュース用語解説 「日銀の金利操作」の解説

日銀の金利操作

日銀が物価上昇率2%の実現に向けて短期金利長期金利を操作する金融政策枠組み。昨年9月に政策目標を従来のお金の量から金利に転換した。短期金利は日銀が民間銀行資金を受け入れる当座預金に0・1%のマイナス金利適用。新発10年債の利回り指標の長期金利は0%程度で推移させる誘導目標を設けた。中央銀行長期金利目標は異例。長期金利は企業向け融資や住宅ローン金利に影響するため低下すれば資金を調達しやすくなる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む