日雇労働者健康保険(読み)ひやといろうどうしゃけんこうほけん

百科事典マイペディア 「日雇労働者健康保険」の意味・わかりやすい解説

日雇労働者健康保険【ひやといろうどうしゃけんこうほけん】

日雇労働者健康保険法(1953年)に基づき,日雇労働者臨時雇などの業務外の疾病負傷死亡分娩(ぶんべん)および被扶養者のこれらの事故について給付を行う制度。一般の健康保険を適用されない人びとの生活安定に寄与するのが目的だが給付内容は一般より低い

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む