日雇労働者健康保険(読み)ひやといろうどうしゃけんこうほけん

百科事典マイペディア 「日雇労働者健康保険」の意味・わかりやすい解説

日雇労働者健康保険【ひやといろうどうしゃけんこうほけん】

日雇労働者健康保険法(1953年)に基づき,日雇労働者臨時雇などの業務外の疾病負傷死亡分娩(ぶんべん)および被扶養者のこれらの事故について給付を行う制度。一般の健康保険を適用されない人びとの生活安定に寄与するのが目的だが給付内容は一般より低い

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む