日露漁業協約

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日露漁業協約」の解説

日露漁業協約
にちろぎょぎょうきょうやく

日露講和条約11条にもとづき,1907年(明治40)に調印された条約オホーツク海ベーリング海などのロシア沿海の漁区競売,税金,労働者の雇用について日露は同等の取扱いをうけることを定める。漁業技術の高い日本にとって有利にはたらき,サケ・マス漁業の開発が進んだ。有効期間12年,ロシア革命渦中期限を迎えた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む