日高凉台 ひだか-りょうだい
1798*-1868 江戸時代後期の蘭方医。
寛政9年12月10日生まれ。京都で新宮凉庭(しんぐう-りょうてい)に,長崎でシーボルト,吉雄権之助(よしお-ごんのすけ)にまなぶ。大坂で開業し,のち故郷の安芸(あき)(広島県)竹原で眼科の診療に従事した。明治元年9月17日死去。72歳。名は精,惟一。字(あざな)は子精。別号に六六堂など。著作に「和蘭(オランダ)用薬便覧」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
日高凉台 (ひだかりょうだい)
生年月日:1797年12月10日
江戸時代末期の蘭方医
1868年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 