旧ユーゴスラヴィア国際刑事裁判所(その他表記)International Criminal Tribunal for the Former Yugoslavia

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

旧ユーゴスラヴィア国際刑事裁判所(きゅうユーゴスラヴィアこくさいけいじさいばんしょ)
International Criminal Tribunal for the Former Yugoslavia

1991年以後の旧ユーゴスラヴィア領域内の紛争,特にボスニア紛争における大量虐殺,婦女暴行民族浄化など国際人道法上の重大な違犯を犯した個人を裁くことを目的として設置された国際裁判所。93年5月,国連安全保障理事会決議にもとづいて設立された。所在地オランダハーグ裁判所管轄権各国の国内裁判所に優越する。96年からセルビア人被告に対する公判が始まり,2001年からはミロシェヴィチ前ユーゴスラヴィア大統領の公判が始まった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む