旧二本松藩戒石銘碑(読み)きゅうにほんまつはんかいせきめいひ

国指定史跡ガイド 「旧二本松藩戒石銘碑」の解説

きゅうにほんまつはんかいせきめいひ【旧二本松藩戒石銘碑】


福島県二本松市郭内の霞ヶ城公園にある石碑。1749年(寛延2)、二本松藩の5代藩主丹羽高寛(たかひろ)が藩士二本松城(霞ヶ城)登城に際しての戒めとするために建立したもの。藩の儒学者、岩井田昨非(いわいださくひ)の進言によって造られた。藩庁前の長さ8.5m、最大幅5mの自然石に「爾俸爾禄民膏民脂下民易虐上天難欺」と刻んで、藩政改革綱紀粛正指針とした。「なんじの俸、なんじの禄は、民の膏、民の脂なり。下民は虐(しいた)げ易きも、上天は欺(あざむ)き難し」(お前の俸禄は民の汗と脂によるものだ。その民を虐げるのは簡単だが、天は欺けない)、つまり、民を大切にしろ、という戒めである。1935年(昭和10)に国の史跡に指定された。現在は霞ヶ城公園の東入り口にある。JR東北本線二本松駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android