旧浜離宮庭園(読み)きゅうはまりきゅうていえん

国指定史跡ガイド 「旧浜離宮庭園」の解説

きゅうはまりきゅうていえん【旧浜離宮庭園】


東京都中央区浜離宮庭園にある庭園。江戸時代の代表的回遊式庭園の一つで、JR山手線浜松町駅に近接し、1948年(昭和23)に国の名勝および史跡指定された。1952年(昭和27)には周辺の水面部分を含め特別名勝および特別史跡に追加指定された。この庭園は徳川将軍家の鷹狩りの場所であったが、後に松平綱重(つなしげ)の別邸となり、徳川家宣(いえのぶ)が大改修を加えて浜御殿と改称し、将軍家の別墅(べっしょ)となった。1945年(昭和20)の戦災御茶屋などの建物はすべて炎上したが、苑池は江戸大名庭園の特色をよく残している。JR山手線浜松町駅から徒歩約2分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 日本

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android