早便(読み)ハヤビン

精選版 日本国語大辞典 「早便」の意味・読み・例文・類語

はや‐びん【早便】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 郵便や飛行機などで、日にいくつもの便がある場合、その日のうちで早く出発したり到着したりするもの。⇔遅便
  3. はやびきゃく(早飛脚)
    1. [初出の実例]「正月十四日迄に壱番校合不残取揃、早便を以、大坂板元へ登せ候処」(出典:殿村篠斎宛馬琴書簡‐文政一〇年(1827)三月二日)

はや‐だより【早便】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 至急のしらせ。
  3. 早く便りが届くこと。また、その便り。特に江戸時代飛脚屋江戸と京坂の間を七日間で届けた書状のこと。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む