早成(読み)ソウセイ

精選版 日本国語大辞典 「早成」の意味・読み・例文・類語

そう‐せいサウ‥【早成】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 事を早く成し遂げること。
  3. 早く心身の熟すること。早く大人びること。早熟。
    1. [初出の実例]「堅定の志、勉強の力ある人にあり。其中に、少年早成の人ありと雖ども」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
    2. [その他の文献]〔蜀志‐諸葛瞻伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「早成」の読み・字形・画数・意味

【早成】そう(さう)せい

早くおとなびる。夙成。〔三国志、蜀、諸瞻伝〕(諸)亮~兄瑾(きん)に與ふる書に曰く、瞻(せん)、今已(すで)に(そうけい)愛すべきも、其の早(いと)ふ。重と爲らざるをるるのみ。

字通「早」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む