早起(読み)そうき

精選版 日本国語大辞典 「早起」の意味・読み・例文・類語

そう‐きサウ‥【早起】

  1. 〘 名詞 〙 朝はやく起きること。はやおき。
    1. [初出の実例]「マルツラバース早起花壇に到て艸木の朝露に潤ふを看る」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五)
    2. [その他の文献]〔李白‐白雲歌送友人〕

はや‐おき【早起】

  1. 〘 名詞 〙 朝早く起きること。また、その人。
    1. [初出の実例]「まい朝早起(ハヤオキ)して、夫婦名だいのもろかせぎ」(出典咄本・鹿の子餠(1772)豆腐屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「早起」の読み・字形・画数・意味

【早起】そう(さう)き

早起き。〔通俗編、時序〕早なれば、一(日の)工に當る。

字通「早」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む