精選版 日本国語大辞典 「豆腐屋」の意味・読み・例文・類語 とうふ‐や【豆腐屋】 〘 名詞 〙 豆腐を製造し、販売するのを職業とする店。また、その人。〔日葡辞書(1603‐04)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「豆腐屋」の意味・わかりやすい解説 豆腐屋とうふや 豆腐造り職人(豆腐師)が豆腐を製造し商う店。豆腐が庶民の食品となるにつれて、15世紀には女性の露天での豆腐売りが現れた。豆腐造りもそのころは専業化していたものであろう。17世紀には店売りが始まった。油揚げをつくるものもあった。18世紀には都市ばかりでなく周辺の村落にもできた。男性の、半切桶(はんきりおけ)に入れて天秤(てんびん)棒で担ったり、女性の、半切桶を頭上にのせたりする振り売りもあった。店売りと振り売りは今日も同じである。らっぱを吹いての担い売りは19世紀終わりごろからという。[遠藤元男] 豆腐屋 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例