日本歴史地名大系 「早野横穴古墳」の解説 早野横穴古墳はやのよこあなこふん 神奈川県:川崎市麻生区早野村早野横穴古墳[現在地名]麻生区早野 上の原早野の谷戸の七ッ池の一つ、林(はやし)ヶ池近くの山林中から昭和四七年(一九七二)線刻画のある横穴古墳が発見され、同年発掘調査が行われた。規模は奥行六・六メートル、奥壁高さ二・二メートルで前面に細く長い墓道が続く。古墳の内外からは土師器・須恵器・刀子・金環・鉄鏃などの副葬品が出土。線刻画は奥壁・側壁に認められている。奥壁の中央部には人の顔を描いた丸い縁取りの中に目・鼻・口・あごひげなどがみごとに線刻されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by