早野横穴古墳(読み)はやのよこあなこふん

日本歴史地名大系 「早野横穴古墳」の解説

早野横穴古墳
はやのよこあなこふん

[現在地名]麻生区早野 上の原

早野の谷戸の七ッ池の一つ、はやしヶ池近くの山林中から昭和四七年(一九七二)線刻画のある横穴古墳が発見され、同年発掘調査が行われた。規模は奥行六・六メートル、奥壁高さ二・二メートルで前面に細く長い墓道が続く。古墳の内外からは土師器須恵器・刀子・金環・鉄鏃などの副葬品出土。線刻画は奥壁・側壁に認められている。奥壁の中央部には人の顔を描いた丸い縁取りの中に目・鼻・口・あごひげなどがみごとに線刻されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む