旭天鵬勝(読み)きょくてんほう まさる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「旭天鵬勝」の解説

旭天鵬勝 きょくてんほう-まさる

1974- 平成時代の力士
1974年9月13日生まれ。平成4年(1992)来日し,大島部屋に入る。初土俵4年3月,新十両8年3月,新入幕10年1月。新三役14年1月。17年日本に帰化。18年モンゴルのスポーツ功労賞を受賞。24年大島部屋が閉鎖されたため友綱部屋へ移籍。同年5月幕内優勝。初のモンゴル出身力士として長年活躍し,27年7月40歳で引退。年寄4代大島を継ぐ。幕内戦歴は697勝,99場所,関脇3場所,小結9場所,敢闘賞7回,金星2個。モンゴル・ナライハ出身。本名は太田勝。前名(モンゴル名)はニャムジャウィーン・ツェウェグニャム。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「旭天鵬勝」の解説

旭天鵬 勝 (きょくてんほう まさる)

生年月日:1974年9月13日
平成時代の力士(幕内)

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む