旭港(読み)あさひみなと

日本歴史地名大系 「旭港」の解説

旭港
あさひみなと

[現在地名]久美浜町字蒲井

蒲井かまいの集落より海岸沿いに西に進むと旭の集落がある。日本海に面する天然の良港である。西は但馬津居山ついやま(現兵庫県豊岡市)に至る。山が海に迫って耕地が少ないため、村民は古くから漁業海運に従事してきた。

小字日和山ひよりやま中止なかどまり・旭谷あさひだにの山上に古墳が分布し、古くから開けていたことを物語る。中止りには三段ほどの畑地があり、長者屋敷という。朝日長者味鎌麿の伝説の地で、「朝日さす夕日てるてる三枚畑の真中に、黄金千枚縄千束」という俚謡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む