旭港(読み)あさひみなと

日本歴史地名大系 「旭港」の解説

旭港
あさひみなと

[現在地名]久美浜町字蒲井

蒲井かまいの集落より海岸沿いに西に進むと旭の集落がある。日本海に面する天然の良港である。西は但馬津居山ついやま(現兵庫県豊岡市)に至る。山が海に迫って耕地が少ないため、村民は古くから漁業海運に従事してきた。

小字日和山ひよりやま中止なかどまり・旭谷あさひだにの山上に古墳が分布し、古くから開けていたことを物語る。中止りには三段ほどの畑地があり、長者屋敷という。朝日長者味鎌麿の伝説の地で、「朝日さす夕日てるてる三枚畑の真中に、黄金千枚縄千束」という俚謡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む