昂昂渓(読み)こうこうけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「昂昂渓」の意味・わかりやすい解説

昂昂渓
こうこうけい / アンアンシー

中国、黒竜江(こくりゅうこう)省中西部、チチハル市に属する市轄区。常住人口8万0109(2010)。平斉(へいせい)線(四平(しへい)―チチハル)と浜洲(ひんしゅう)線が交差するあたりに位置する。また北東約30キロメートルのチチハル駅との間には軽便鉄道が通じる。付近で産するエンバク小麦大豆トウモロコシなどの農産物や畜産物、林産物の大集散地である。北西12キロメートルに嫩江(どんこう)があり、漁業が盛んなほか、ハルビンなどへの水運の便がある。区内に国内最大級の旧ソ連軍兵士の墓地公園がある。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む