昌元町(読み)じようがんちよう

日本歴史地名大系 「昌元町」の解説

昌元町
じようがんちよう

[現在地名]厳原町大手橋おおてばし

船蔵ふなくら町の東に位置し、北に丸山まるやま、南に飯盛いいもり山がある。府中ふちゆう商人町二四ヵ町の一つ。丸山の南の岩崎いわさき辺りは江口えぐちと称され、入江昌元の勢力下にあった浦であることから昌元浦とよばれ、のち陸化して町屋を形成、昌元町ともよばれたのであろう。浦から立亀たてがみ庵に向かう小路の途次にかつての牢屋に通じる細道がある(以上「楽郊紀聞」)。延宝四年(一六七六)の屋敷帳(宗家文庫文書)に「昌元町」三五軒とある。同九年の年行司町人返答書(同文書)に「昌元浦」とみえ、本家借家合せて四六、人数二二九で、小商売・水夫などを生業とし、鯨運上は一本につき銀一〇枚、請浦運上五〇枚。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android