明治生命館(読み)めいじせいめいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明治生命館」の意味・わかりやすい解説

明治生命館
めいじせいめいかん

東京都千代田区にある生命保険会社の本社ビル。 1934年竣工。明治以来の半世紀にわたる様式建築習熟の頂点とされる。設計は様式建築の鬼才といわれる岡田信一郎。ルスティカ石積みのベースメント,5階分通したコリント式の大オーダー,2段重ねのアティックという3層構成による堂々たるファサードとともに,秀逸な全体のプロポーション,細部装飾の充実が目を引く。構造設計は内藤多仲が担当,設備所員をアメリカに派遣して最新技術の導入をはかった。岡田遺作となったこの建物の完成を見ることなく 32年永眠した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む