明石田村(読み)あかしだむら

日本歴史地名大系 「明石田村」の解説

明石田村
あかしだむら

[現在地名]田主丸町殖木ふえき

諏訪すわ村の南に位置する。屋敷地は日田街道の南側にあり、耕地は周辺と巨瀬こせ川左岸に広がり、同川沿いに「〆野」と記される(上三郡絵図)。「筑後将士軍談」によると「注連野」(〆野)には草場九郎兵衛の墳墓があるという。建仁元年(一二〇一)の高良宮造営田数注文にみえる竹野たかの郡「四王寺赤志田」三二町は当地に比定され、高良こうら上宮(現久留米市)の御供屋造営用途を課せられている。竹野本庄や竹野新庄とは別に記載されているので国衙領であろうか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む