明詮(読み)みょうせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明詮」の解説

明詮 みょうせん

789-868 平安時代前期の僧。
延暦(えんりゃく)8年生まれ。大原桜井の孫。大和(奈良県)の人。奈良元興(がんごう)寺の施厳,仲継について法相(ほっそう)をまなぶ。嘉祥(かしょう)3年(850)清涼殿で四宗の学僧宗義を論じたとき,法相宗代表となる。玄奘(げんじょう)を尊崇し,元興寺に玉華院を建立して弥勒(みろく)仏をおさめた。大僧都。貞観(じょうがん)10年5月16日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む