日本歴史地名大系 「星尾神社」の解説 星尾神社ほしおじんじや 岡山県:小田郡美星町星田村星尾神社[現在地名]美星町星田 北槙星田(ほしだ)の北西、後月(しつき)郡芳井(よしい)町花滝(はなだき)との境にある。主祭神は高皇産霊神。旧村社。神体は衣冠束帯姿の文官神像六体。伝えによれば、妹尾(せのお)庄(現岡山市)の地頭で、武勇で聞えた妹尾兼康の後裔、妹尾平治右衛門が重病を患った折に、神祇星辰を祀ったところ平癒し、星尾神の神徳を感じて社を建立したのが始まりという。また往古、北槙(きたまき)・八日市(ようかいち)・本村(ほんむら)の三ヵ所に星が落ち、それぞれ当社・高星(たかぼし)神社・明神(みようじん)社を祀ったともいわれ、東方一〇〇メートル、コリトリ川のほとりにある石灯籠には星尾降神の文字が刻まれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by