日本歴史地名大系 「星晨寺」の解説 星晨寺せいしんじ 岐阜県:大垣市旧安八郡地区宮村星晨寺[現在地名]大垣市見取町JR大垣駅西方にあり、かつての大垣輪中の中央に位置する。浄土宗に属し、金輪山と号する。本尊は地蔵菩薩。天延年中(九七三―九七六)源信が室(むろ)村神宮寺(じんぐうじ)に天台宗の寺院として建立したと伝える。鎮守は白髭(しらひげ)明神。七堂伽藍があり、源頼朝の祈願所として寺領もあったという。白髭明神は美濃国神名帳の安八郡従五位上鵄栖(とびす)明神に比定され、「新撰美濃志」には「恵心僧都此室村に暫くのうち住みて星晨寺建立ありし時、鎮守として勧請したる所なり」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by