星縫(読み)ほしぬい

精選版 日本国語大辞典 「星縫」の意味・読み・例文・類語

ほし‐ぬい‥ぬひ【星縫】

  1. 〘 名詞 〙 日本刺繍(ししゅう)技法一つ生地の縦・横にかかわらず、織糸一本ずつにかま糸を細くよった刺繍糸を巻きつけて、星のような点を表わす刺し方。芥子縫と同じ方法だが、星のように大きく表わすものをいう。星留めとも。
    1. [初出の実例]「身代よりまっ先へくつしはじめの紋所うしろ三所に星(ホシ)縫にした袷羽織」(出典洒落本・繁千話(1790))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む