デジタル大辞泉
「映ろう」の意味・読み・例文・類語
うつろ・う〔うつろふ〕【映ろう】
[動ワ五(ハ四)]《動詞「うつ(映)る」の未然形に反復継続の助動詞「ふ」の付いた「うつらふ」の音変化》光や影などが他の物に映っている。
「お妙のリボンは…灯火の―・う影に、黒髪を離れてゆらゆらと揺めいた」〈鏡花・婦系図〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつろ・ううつろふ【映】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「うつる(映)」の未然形に反復・継続を表わす助動詞「ふ」が付き「ら」が「うつ」にひかれ、「ろ」になって一語化したもの ) 光や影が他の物の上に現われている。反映する。反射する。
- [初出の実例]「花盛りまだも過ぎぬに吉野河かげにうつろふ岸の山吹〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)春下・一二一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 