春立村
はるたちむら
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)までの村。静内郡の南東部に位置する。東は布辻川をもって三石郡姨布村(現三石町)に、北西は元静内川をもって捫別村に接し、南は太平洋に面する。北には丘陵地が連なって耕地に乏しく、おもな生業は漁業であった(「状況報文」など)。近世の史料にハルタウシナイ、「ホンラシユツヘ」(ホンラシュツヘ)、「ラシユツヘ」(ラシュツヘ)、「チヤラセナイ」(チャラセナイ)、シツナイ(「廻浦日記」など)とみえる地などからなっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 