昭和三色

デジタル大辞泉プラス 「昭和三色」の解説

昭和三色

錦鯉一種。「大正三色」「紅白」とあわせ、錦鯉の御三家と呼ばれる人気の高い品種。名称は、昭和初期に作出されたことから。大正三色と同じ、白・緋色・墨(黒斑)の組み合わせだが、大正三色の地色が白であることに対し、昭和三色の地色は黒が基本。特に胸鰭の付け根に“元黒”と呼ばれる墨が入ることを特徴とする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む