昼時分(読み)ヒルジブン

デジタル大辞泉 「昼時分」の意味・読み・例文・類語

ひる‐じぶん【昼時分/午時分】

昼頃。昼どき。
衣服などが古くなりかけていること。
少ししみはあれど―の下帯」〈洒・客者評判記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昼時分」の意味・読み・例文・類語

ひる‐じぶん【昼時分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 正午の頃。昼食の頃。昼頃。昼時。
    1. [初出の実例]「今日昼時分当年始て楽吹候」(出典:言継卿記‐大永七年(1527)三月二二日)
  3. ( 形動 ) 衣服などが、少し色あせて古くなりかけていること。また、そのさまやそのもの。昼頃。
    1. [初出の実例]「下にくろはぶたへのひるじぶんに」(出典:浮世草子・三島暦(1691)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む