昼間 弘
ヒルマ ヒロシ
昭和期の彫刻家 日展常務理事。
- 生年
- 大正5(1916)年3月5日
- 没年
- 昭和59(1984)年10月6日
- 出生地
- 東京都
- 学歴〔年〕
- 東京美校(東京芸大)彫刻科〔昭和15年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 新日展文部大臣賞(第7回)〔昭和39年〕「大気」,日本芸術院賞(第26回)〔昭和45年〕「穹(きゅう)」
- 経歴
- 北村西望氏に師事し、昭和22年、日展に特選をしたのをはじめ特選4回。39年から日展審査員。45年、同展出品作「穹(きゅう)」で、芸術院賞受賞、55年に芸術院会員。北村氏のもとで助手として長崎市の平和祈念像の制作にも従事、動的なフォルムとダイナミックな表現力で知られる。「穹」のほか、「大気」などの代表作がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
昼間弘 ひるま-ひろし
1916-1984 昭和時代の彫刻家。
大正5年3月5日生まれ。昭和14年新文展に初入選。北村西望(せいぼう)に師事し,戦後日展に出品し,特選4回,39年文部大臣賞。45年芸術院賞。55年芸術院会員となる。51-54年筑波大教授。昭和59年10月6日死去。68歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「大気」「穹」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 