時国家住宅(読み)ときくにけじゆうたく

日本歴史地名大系 「時国家住宅」の解説

時国家住宅
ときくにけじゆうたく

[現在地名]輪島市町野町西時国

現在の時国宏家。建築年代は江戸時代中期とされるが、寛永(一六二四―四四)頃に両家が分立していることから再考を要する。国の重要文化財に指定されている。木造平屋建で、大屋根茅葺・入母屋造。農家建築の間取り構造に書院造の形式が加味されている。桁行二四メートル・梁間約一五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む