時枝俊江(読み)ときえだ としえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「時枝俊江」の解説

時枝俊江 ときえだ-としえ

1929- 昭和後期-平成時代の記録映画作家。
昭和4年9月12日朝鮮釜山生まれ。昭和26年岩波映画に入社,27年「土と尿素肥料」で監督となる。幼児教育,地域文化財,歌舞伎などを題材とした作品発表。53年「絵図に偲ぶ江戸のくらし」で芸術祭大賞。作品はほかに「夜明けの国」「こどもを見る目」など。東京女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む