デジタル大辞泉
「時習」の意味・読み・例文・類語
じ‐しゅう〔‐シフ〕【時習】
《「論語」学而の「学びて時に之を習う」から》学んだことを時々復習すること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐しゅう‥シフ【時習】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「論語‐学而」の「子曰、学而時習レ之、不二亦説一乎」から ) 時々復習すること。また、学問すること。
- [初出の実例]「况臣性耽二時習一、計レ日之資可レ支」(出典:菅家文草(900頃)一〇・請減大臣職封一千戸表)
- ② その時々の習慣、風習。
- [初出の実例]「時習の変遷亦奇ならずや」(出典:新聞雑誌‐三三号・明治五年(1872)二月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「時習」の読み・字形・画数・意味
【時習】じしゆう(しふ)
機会あるごとに復習し、実習する。〔論語、学而〕學びて時に之れを
ふ。亦た
(よろこ)ばしからずや。字通「時」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 