晩涼(読み)バンリョウ

デジタル大辞泉 「晩涼」の意味・読み・例文・類語

ばん‐りょう〔‐リヤウ〕【晩涼】

夕方の涼しさ。また、涼しくなった夏の夕方。ゆうすず。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「晩涼」の意味・読み・例文・類語

ばん‐りょう‥リャウ【晩涼】

  1. 〘 名詞 〙 夕方のすずしさ。また、昼の暑さが引いて涼しくなった夕方。ゆうすず。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「晩涼潜かに到って簟先づ知る〈紀長谷雄〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐与任城許主簿遊南池詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「晩涼」の読み・字形・画数・意味

【晩涼】ばんりよう(りやう)

夕べの涼しさ。唐・羅隠〔九江早秋〕詩 雨ぎて、涼生ず 樓中、枕(ちんてん)

字通「晩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む