普栗釣方(読み)ふぐりの つりかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「普栗釣方」の解説

普栗釣方 ふぐりの-つりかた

?-1783 江戸時代中期の狂歌師
江戸神田鍋町・小伝馬町の書店主で,狂歌関係の書をおおく出版天明のはじめ「歌角力(うたずもう)」の会をもよおした。天明3年8月24日死去。通称は奈良屋清吉。別号に漫々堂。編著に「狂歌知足振(しったりぶり)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む