普賢寺郷(読み)ふげんじごう

日本歴史地名大系 「普賢寺郷」の解説

普賢寺郷
ふげんじごう

近世、普賢寺川流域の一〇ヵ村を普賢寺郷と称した。高木たかぎ南山みなみやま出垣内でがいとみやくち多々羅たたらかみ水取みずとり高船たかふね打田うつた天王てんのうの諸村で、天王の朱智しゆち神社を郷氏神とする氏子圏であり、宮座を構成していた。郷名は当地域内にあった普賢寺の寺名に由来するといわれる。

中世は朱智庄または朱智長岡しゆちながおか庄とよばれたらしい。嘉吉元年(一四四一)の「興福寺官務牒疏」は普賢寺の在所を「在同州綴喜郡筒城郷朱智長岡荘」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android