暁山忠兵衛(読み)ぎょうざん ちゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「暁山忠兵衛」の解説

暁山忠兵衛 ぎょうざん-ちゅうべえ

?-? 江戸時代中期の陶工
京都粟田(あわた)焼の窯元屋号は一文字屋。暁山山号正徳(しょうとく)年間(1711-16)今道町(東山区)で開窯。明治10年6代忠兵衛の死去後,本家分家・別家ともとだえたという。姓は服部

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む