暖まり(読み)あたたまり

精選版 日本国語大辞典 「暖まり」の意味・読み・例文・類語

あたたまり【暖・温】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「あたたまる(暖)」の連用形名詞化 )
  2. あたたまること。また、そのような気。ぬくもり。暖気
    1. [初出の実例]「熨斗に湯を入たり、火を入たりなんどして、其あたたまりを以て、針線の縫のあとを失わうとてするぞ」(出典:史記抄(1477)一四)
    2. 「そのよい返事のあたたまりのさめぬうちに」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)江戸)
  3. ある人がその死後に及ぼす影響
    1. [初出の実例]「義理深き剛の心有は、偏に信玄公の御威光強くまします御あたたまりにて」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品五二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む