暖気団(読み)ダンキダン

デジタル大辞泉 「暖気団」の意味・読み・例文・類語

だん‐きだん【暖気団】

発生地よりも低温の地域へ移動した気団。→寒気団
隣接の気団よりも相対的に暖かい気団。
[類語]気団寒気団湿舌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「暖気団」の意味・読み・例文・類語

だん‐きだん【暖気団】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 暖かい地方で発生して寒冷な地方へ移動した気団。層雲・霧などを伴うことが多い。〔天気予報論(1946)〕
  3. 隣接の気団よりも温暖な気団。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「暖気団」の意味・わかりやすい解説

暖気団
だんきだん

発現地よりも冷たい地表面に移動した気団。下層から冷却されて安定度が増すので対流がおこりにくい。地表近くで逆転層を生じることがある。空気が乾燥していればますます安定してよい天気となるが、湿っていると下層に霧や層雲ができる。小笠原気団(おがさわらきだん)は代表的な暖気団である。なお、これとは別に、隣接の気団に対して相対的に暖かい気団をさすこともある。

饒村 曜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の暖気団の言及

【気団】より

…前者の場合は対流性の天候が現れ,後者の場合は大気の成層は安定で,降水現象は霧雨や霧が多い。ベルジェロンは気団の温度に関係なく,気団自体より高温度の表面を流れる気団を寒気団(k),気団より低温度の表面を流れる気団を暖気団(w)と区別する分類を加えた。これにより,気団の鉛直安定性,下からの変質の型,気団内の天気の型が区別できる。…

※「暖気団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android