暦運(読み)レキウン

精選版 日本国語大辞典 「暦運」の意味・読み・例文・類語

れき‐うん【暦運】

  1. 〘 名詞 〙 暦を作る時の基準になる日月星の運行。
    1. [初出の実例]「就中今年相当三合之暦運」(出典吾妻鏡‐建久二年(1191)五月三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暦運」の読み・字形・画数・意味

【暦運】れきうん

命運。〔漢書、哀帝紀〕(太初元将元年)待詔夏賀良等、赤子の讖(しん)を言ふ。家の、中ごろふ。當(まさ)に再び命を受くべし。宜しく改元易號すべしと。詔して曰く、~其れ天下に大赦し、二年を以て太初元將元年と爲さんと。

字通「暦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む