暫定規制値(読み)ザンテイキセイチ

デジタル大辞泉 「暫定規制値」の意味・読み・例文・類語

ざんてい‐きせいち【暫定規制値】

法律などによる取り決めがなく、当面基準として適用される規制値。特に、放射性物質で汚染された食品販売等を禁止するために適用される、飲食物中の放射性物質の規制値のこと。
[補説]平成23年(2011)3月に発生した東北地方太平洋沖地震による福島第一原発事故直後厚生労働省食品衛生法観点から定めた。原子力安全委員会(当時)が示した「飲食物摂取制限に関する指標」を用いている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む