精選版 日本国語大辞典 「暮暮」の意味・読み・例文・類語 くれ‐ぐれ【暮暮】 〘 名詞 〙 日が暮れようとする頃。暮れ方。夕方。[初出の実例]「萩の花くれぐれまでもありつるが月出で見るになきがはかなさ」(出典:金槐和歌集(1213)秋)「其日の薄暮(クレグレ)に母親は還(もど)って来たのである」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前) とくれ‐こくれ【暮暮】 〘 名詞 〙 ( 「と暮れ、かう暮れ」の変化した語 ) あれこれ月日が経つこと。副詞的に用いて、かれこれ日を送っているうちに。とにもかくにも。とくれかくれ。[初出の実例]「とくれこくれ来年の正月は親父殿の七年の法事もしたし」(出典:浄瑠璃・男作五雁金(1742)阿波座堀紺屋) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by