暮煙(読み)ボエン

精選版 日本国語大辞典 「暮煙」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐えん【暮煙・暮烟】

  1. 〘 名詞 〙 夕暮れ時に立つ煙。夕煙
    1. [初出の実例]「一香同発薫朝吹、千笑共開映暮煙」(出典凌雲集(814)詠桃花〈平城天皇〉)
    2. 「常の山も、暮烟は、立つ者なるが」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
    3. [その他の文献]〔劉禹錫‐和浙西李大夫霜夜対月詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「暮煙」の読み・字形・画数・意味

【暮煙】ぼえん

夕もや。唐・王勃秋日、王長史に別る〕詩 野色霧(かんむ)籠(こ)め 山光を斂(をさ)む

字通「暮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む